2011年10月22日土曜日
「心のケアー」の研修を行いました
10月20日、四ツ谷にあるYMCA同盟にて「心のケアー」について講習を受けました。予想を上回る参加者の数に驚きました。参加してくださった皆さん、ありがとうございました。「被災地にクライマーを送る会」のメンバーやその友人、現地でのボランティア仲間等、輪が広がっていることを感じます。
講師はYMCA同盟の光永さん。自ら自分の内側と対話し、心をケアーするテクニックを学びました。我々はボランティアとして平常とは違う心の状態に陥っているかもしれません。その心を自らケアーすること、またそのテクニックを身につけることは、もちろん自分んの為でもありますが、しかしそれは心に傷を負っているであろう被災者を理解することにつながり、さらにはより良い被災者との接し方、よりよい被災者に対する支援の仕方につながるはずだと感じました。
講習の後には、光永さんやYMCAスタッフのお勧めの店に移動し、懇親会を行いました。予定人数をオーバーしたため狭くなってしまいましたが、おいしく、楽しく交流を広げ、深めることが出来ました。参加者のみなさんとYMCAのスタッフにあらためて感謝いたします。これからもよろしくお願いします。
2011年10月5日水曜日
研修決定
前の記事でお知らせした研修について、決定しましたのでお知らせします。
日時:10月20日(木) 19時30分~21時
場所:四ツ谷YMCA同盟 所在地と地図(http://www.ymcajapan.org/about/profile.html#map)
内容:被災者の心のケアー
講師:光永さんの予定(先日サンフランシスコにおいて、心のケアーの研修をされてきました。)
対象:「被災地にクライマーを送る会」のメンバーと会に参加を希望する方。および会員外で盛岡YMCA宮古ボランティアセンターでの活動経験者。
*時間の許す方は、終了後軽く懇親会を考えています。
参加希望者は角屋にご連絡ください。
日時:10月20日(木) 19時30分~21時
場所:四ツ谷YMCA同盟 所在地と地図(http://www.ymcajapan.org/about/profile.html#map)
内容:被災者の心のケアー
講師:光永さんの予定(先日サンフランシスコにおいて、心のケアーの研修をされてきました。)
対象:「被災地にクライマーを送る会」のメンバーと会に参加を希望する方。および会員外で盛岡YMCA宮古ボランティアセンターでの活動経験者。
*時間の許す方は、終了後軽く懇親会を考えています。
参加希望者は角屋にご連絡ください。
2011年10月1日土曜日
研修の計画
毎月行っていたミーティングと懇親会は、10月はありません。「小川山クリーンクライミングフェスティバル」への参加を計画していたためですが、参加者がいませんでした。
しかし今、「災害ボランティアの基礎的知識」と「被災者の心のケアー」について研修を計画しています。10月13日(火)、15日(木)、20日(火)のいずれかにしたいと考えています。場所は四ツ谷のYMCA同盟を考えています。
決定し次第、このブログでお知らせしますので、参加出来る方は角屋chimney@life-jp.netにお知らせください。
しかし今、「災害ボランティアの基礎的知識」と「被災者の心のケアー」について研修を計画しています。10月13日(火)、15日(木)、20日(火)のいずれかにしたいと考えています。場所は四ツ谷のYMCA同盟を考えています。
決定し次第、このブログでお知らせしますので、参加出来る方は角屋chimney@life-jp.netにお知らせください。
2011年9月4日日曜日
9/17・18みやこ秋まつりに出店、参加します!!
9/17-18の週末にみやこ秋まつりが開催されます。宮古VCでも山車の引き役やたこ焼き出店など企画しているそうですので、ぜひご参加ください。
詳細を盛岡YMCA宮古VCのページ(http://moriokaymca-miyako.blogspot.com/)より転送します。
---
盛岡YMCA宮古ボランティアセンターからお知らせです!!
9月17日18日にみやこ秋まつりがおこなわれます。
YMCAはお祭りにたこ焼きなどの出店と、山車を引いてお祭りに参加します。
多くの方に関わっていただけたらと思っています。
皆さんで宮古の町を元気に盛り上げましょう。
詳細は以下の通りです。
日程:9月17日・18日
時間:12:00~21:30(17日)9:00~21:30(18日)
会場:みやこ秋まつり広場(宮古地方振興局)(予定)
ボランティア参加希望者は盛岡YMCA宮古ボランティアセンターまでメールにてご連絡ください。
Eメール:ymca.volunteer.center@gmail.com
---
(真野)
詳細を盛岡YMCA宮古VCのページ(http://moriokaymca-miyako.blogspot.com/)より転送します。
---
盛岡YMCA宮古ボランティアセンターからお知らせです!!
9月17日18日にみやこ秋まつりがおこなわれます。
YMCAはお祭りにたこ焼きなどの出店と、山車を引いてお祭りに参加します。
多くの方に関わっていただけたらと思っています。
皆さんで宮古の町を元気に盛り上げましょう。
詳細は以下の通りです。
日程:9月17日・18日
時間:12:00~21:30(17日)9:00~21:30(18日)
会場:みやこ秋まつり広場(宮古地方振興局)(予定)
ボランティア参加希望者は盛岡YMCA宮古ボランティアセンターまでメールにてご連絡ください。
Eメール:ymca.volunteer.center@gmail.com
---
(真野)
2011年9月1日木曜日
8月31日 在京
今日、クライミングジムで蒲池さんに会いました。2回目のボランティアから帰って来たばかりで、「以前にお手伝いして方のお店が営業していたのがとてもうれしかった。」とおっしゃっていました。こういう感想が聞けるのが、YMCA宮古VCの良いところです。
今週末は初めてのSさんや、3回目?の松田さんが参加する予定です。
今週末は初めてのSさんや、3回目?の松田さんが参加する予定です。
2011年8月26日金曜日
ミーティングを行います
9月8日(木)、大崎ゲートシティー、スターバックスセミナールームにて、19時よりミーティングを行います。だれでも参加できます。
「宮古拠点の生活の問題」「ボランティア参加手続きの問題」「被災者の離職に関する課題」「次の災害に備えた話し合い」「小川山クリーンクライミングフェスティバルへの参加」等を議題にしたいと思いますが、そのほかにも議題にしたいことがあれば歓迎です。
ミーティングの後には懇親会も行います。懇親会は20時30分から大崎の「さくら水産」です。
ミーティング、懇親会共に参加の連絡は早めにお願いします。
chimney.kadoya@docomo.ne.jp
「宮古拠点の生活の問題」「ボランティア参加手続きの問題」「被災者の離職に関する課題」「次の災害に備えた話し合い」「小川山クリーンクライミングフェスティバルへの参加」等を議題にしたいと思いますが、そのほかにも議題にしたいことがあれば歓迎です。
ミーティングの後には懇親会も行います。懇親会は20時30分から大崎の「さくら水産」です。
ミーティング、懇親会共に参加の連絡は早めにお願いします。
chimney.kadoya@docomo.ne.jp
2011年8月6日土曜日
ミーティングと懇親会を行いました
昨日8月4日、大崎にてミーティングおよび懇親会を行いました。7時からのミーティングには12名、懇親会には24名と、第1回依頼の大勢の参加があり、大変うれしく思っています。
ミーティングは議題が多く、時間が足りませんでした。さまざまな報告。交通費補助についての変更の提案。事務手続きの課題。プロジェクトの経過報告。拠点での課題や反省などを話し合いました。引き続きメールなどでやり取りをし、決まったことはこの場で発表します。
懇親会も盛り上がりました。YMCA同盟の島田総主事や光永さんも参加され、それぞれの会話の中で意識の共有化も進んだのではないでしょうか。これからもこのような機会を大切にしていきたいと思います。(角屋)
登録:
投稿 (Atom)