昨日8/26、ヒロケンさん・YMCAのお二人と共に、秋のアクティビティの下見に行って来ました。
場所は、宮古から行くと区界トンネルの手前右側に在る兜明神岳です。
国道から、兜神社への参道の向こうに見える兜明神岳を撮ったものです。
…が、
頂上の兜の部分が、岩岩してます!
こりゃ、被災地にクライマーを送る会としては当然登るべき。というか岩がどんな感じか見てみたい、が本音かも。
南東側の少年自然の家から登り始めます。
道中、なかなか良い景色が随所に。
右奥の山は早池峰山。
というわけで頂上から。抜群の展望です!
早池峰山の雄大な姿を眺めながら、ほっとする午後のお散歩でした。
2012年8月27日月曜日
石巻市立大川小学校
先日から久しぶりの宮古に来ています。
で、群馬から来る際に寄りたかったのがここ。
石巻市立大川小学校。 建物の2階の中身も全て持って行かれてます。 おそらく渡り廊下であろう部分も海側に向かって倒れ、引き波の強さを物語っています。
北上川の河口付近なので川幅や河原は相当広い。 行かれれば判りますが、あの幅いっぱいに10mを超える津波が来るとは想像すら出来ません。 ひまわりがたくさん供花されていた風景は、ひたすらに暑い陽射しと共に忘れることは無いでしょう。
(石関)
で、群馬から来る際に寄りたかったのがここ。
石巻市立大川小学校。 建物の2階の中身も全て持って行かれてます。 おそらく渡り廊下であろう部分も海側に向かって倒れ、引き波の強さを物語っています。
北上川の河口付近なので川幅や河原は相当広い。 行かれれば判りますが、あの幅いっぱいに10mを超える津波が来るとは想像すら出来ません。 ひまわりがたくさん供花されていた風景は、ひたすらに暑い陽射しと共に忘れることは無いでしょう。
(石関)
2012年8月26日日曜日
8月26日朝の宮古教会お掃除、ボラセン整理
8月26日日曜日、宮古教会を礼拝前の片づけ、清掃ののち、YMCA宮古ボランティアセンターにいます。
昨夕から今朝は宮古教会周辺をきれいにをテーマに片づけと掃除、水撒きをしました。
たまっていた布巾、雑巾の選択、ごみの分別片づけ、使用済みゼッケンの洗濯。
教会まわり、道具の整頓などなど
昨年は宮古教会の駐車場、ヘドロは何度とっても残っていて、車が出入りするたびに、レンガ敷きの通路にヘドロが移ってしまって、何度も何度もレンガ敷きの通路に水をまいてはデッキブラシでごしごしと掃除をしたものでした。
駐車スペースに砂利がしかれてからはそんなにごしごし掃除をする必要もなくなりました。
礼拝前日の土曜日は森分牧師が翌日に備えてレンガ敷き通路に水撒きをされていることが多いのですが、今週は森分さんが広島出張で不在のため、、
今朝は森分さんに代わって、レンガ敷きの清掃、水撒き、デッキブラシでごしごし、教会の玄関内も足台をよけて水で流し、朝から掃除wして、花や木にも水やり、すっきり、きれいになりました(自分のうちは散らかっているんですけれどね)。
朝食後、引き続き、ボランティアセンター内、教会側から移してきたもの、ここしばらくの活動で使用した備品などを整理、分類しなおし、収納を替え、すっきりまとまりました。
とりあえず、25~26日は久々参加の石関さんに会いたかったのと、夏の団体参加の山、広島YMCAの皆さんの活動終了後の片づけがあるだろうと思ってきましたが、まあまあ片づけ、掃除、整理のし甲斐がありました。
廣川
昨夕から今朝は宮古教会周辺をきれいにをテーマに片づけと掃除、水撒きをしました。
たまっていた布巾、雑巾の選択、ごみの分別片づけ、使用済みゼッケンの洗濯。
教会まわり、道具の整頓などなど
昨年は宮古教会の駐車場、ヘドロは何度とっても残っていて、車が出入りするたびに、レンガ敷きの通路にヘドロが移ってしまって、何度も何度もレンガ敷きの通路に水をまいてはデッキブラシでごしごしと掃除をしたものでした。
駐車スペースに砂利がしかれてからはそんなにごしごし掃除をする必要もなくなりました。
礼拝前日の土曜日は森分牧師が翌日に備えてレンガ敷き通路に水撒きをされていることが多いのですが、今週は森分さんが広島出張で不在のため、、
今朝は森分さんに代わって、レンガ敷きの清掃、水撒き、デッキブラシでごしごし、教会の玄関内も足台をよけて水で流し、朝から掃除wして、花や木にも水やり、すっきり、きれいになりました(自分のうちは散らかっているんですけれどね)。
朝食後、引き続き、ボランティアセンター内、教会側から移してきたもの、ここしばらくの活動で使用した備品などを整理、分類しなおし、収納を替え、すっきりまとまりました。
とりあえず、25~26日は久々参加の石関さんに会いたかったのと、夏の団体参加の山、広島YMCAの皆さんの活動終了後の片づけがあるだろうと思ってきましたが、まあまあ片づけ、掃除、整理のし甲斐がありました。
廣川
2012年8月2日木曜日
7月31日ミーティング
ミーティングを行いました。内容は以下の通りです。これから参加予定の方は是非お読みください。
1.YMCA同盟の山根氏より、被災地のフェーズについてお話を伺いました。特に現在は、遠方からのボランティアの参加を得ながらも、地元住民のボランティア参加を促し、地域の相互扶助を確立していかなければならない段階です。地元住民のボランティアを育てるためには時間がかかりますが、我々もこのことを意識してボランティアに参加することが大切です。
2.今後のスケジュールを確認(詳しくは廣川さんにアップしていただく予定)。イベントなどのスケジュールは早めに公開していくので、それに合わせて参加を考えていただく。参加を考えている方は、出来るだけ早めに角屋または廣川にご連絡いただく。早めに参加が決まることによって、引っ越しの手伝いなどの、個々のニーズにこたえられるためです。引っ越しの手伝いのような個々のニーズは、要請があってもボランティアの参加がはっきりしていないと応えることが出来ません。しかし、早めににボランティア参加者が決定していれば対応が出来ます。
3.トレイルランニングの開催に向けてのコース探しについて、現在の情報を共有しました。ただし、来年の本格的開催に関しては、ノウハウなどにぬ案があるため、内輪でのプレ開催を考慮して準備を進めることを確認しました。
4.熊本での洪水災害について、山根氏からお話しいただきました。
角屋
1.YMCA同盟の山根氏より、被災地のフェーズについてお話を伺いました。特に現在は、遠方からのボランティアの参加を得ながらも、地元住民のボランティア参加を促し、地域の相互扶助を確立していかなければならない段階です。地元住民のボランティアを育てるためには時間がかかりますが、我々もこのことを意識してボランティアに参加することが大切です。
2.今後のスケジュールを確認(詳しくは廣川さんにアップしていただく予定)。イベントなどのスケジュールは早めに公開していくので、それに合わせて参加を考えていただく。参加を考えている方は、出来るだけ早めに角屋または廣川にご連絡いただく。早めに参加が決まることによって、引っ越しの手伝いなどの、個々のニーズにこたえられるためです。引っ越しの手伝いのような個々のニーズは、要請があってもボランティアの参加がはっきりしていないと応えることが出来ません。しかし、早めににボランティア参加者が決定していれば対応が出来ます。
3.トレイルランニングの開催に向けてのコース探しについて、現在の情報を共有しました。ただし、来年の本格的開催に関しては、ノウハウなどにぬ案があるため、内輪でのプレ開催を考慮して準備を進めることを確認しました。
4.熊本での洪水災害について、山根氏からお話しいただきました。
角屋
2012年7月24日火曜日
7月31日(火)ミーティングします
来週火曜、7月31日夜19時からクライマーを送る会、宮古ボランティアのミーティングを行ないます。
場所はまだ決まってませんが、四谷の同盟本部の会議室予約を考えています。
(打合せテーマ)
・最近の参加報告、新センターの状況
・現地の状況
・重茂半島トレランコースの候補、コースの踏査状況
・夏の宮古VCの活動予定
・秋以降の予定
・今後の支援活動のあり方、課題、考えていきたいことなど
明日にまた、開催場所などの情報について、連絡いたします。
場所はまだ決まってませんが、四谷の同盟本部の会議室予約を考えています。
(打合せテーマ)
・最近の参加報告、新センターの状況
・現地の状況
・重茂半島トレランコースの候補、コースの踏査状況
・夏の宮古VCの活動予定
・秋以降の予定
・今後の支援活動のあり方、課題、考えていきたいことなど
明日にまた、開催場所などの情報について、連絡いたします。
交通費補助の申請について
ミーティングの際にお伝えしてきましたが、交通費の補助を申請する場合は、事前に参加連絡を角屋までご一報ください。補助金のお支払いは事後になりますが、ボランティア終了後に氏名・住所・参加日程・利用交通機関・振り込み先口座を角屋にお知らせください。ただちにYMCA同盟に申請します。決してYMCA同盟に直接申請しないようにお願いします。
申請手続きが済むと、YMCA同盟から封書が送られてきますので、同封の領収書を記入し、振り込みを確認の上送り返して下さい。
よろしくお願いします。
角屋
申請手続きが済むと、YMCA同盟から封書が送られてきますので、同封の領収書を記入し、振り込みを確認の上送り返して下さい。
よろしくお願いします。
角屋
2012年7月18日水曜日
7月第三週末の21日~22日参加者募集中
今度の土日、宮古魚菜市場の「夏の味覚祭り」に宮古ボラセンが出店するそうです。
土日参加のYMCAワイズメンズクラブの方5なほどと、土曜は岩手大学からおそらく参加あり。
他、現在到着活動中の高橋美香さんがおられますが、日曜がやや手薄な感じです。
地元山根さん、摂待さん、佐々木さんも毎週末炊き出しに参加の上、
ボランティア参加者の炊事もしてくださっており、疲れがたまってきておられるようにも感じます。
22日参加者が少ないとフル稼働となるかもしれず、暑い中、ちょっと心配。
現在、土日参加を検討しているメンバーが数名いるので、参加希望者があれば一緒に車で行けるかなど
アレンジいたします。
参加希望者があれば、角屋さんか廣川まで連絡頂けると幸いです。
土日参加のYMCAワイズメンズクラブの方5なほどと、土曜は岩手大学からおそらく参加あり。
他、現在到着活動中の高橋美香さんがおられますが、日曜がやや手薄な感じです。
地元山根さん、摂待さん、佐々木さんも毎週末炊き出しに参加の上、
ボランティア参加者の炊事もしてくださっており、疲れがたまってきておられるようにも感じます。
22日参加者が少ないとフル稼働となるかもしれず、暑い中、ちょっと心配。
現在、土日参加を検討しているメンバーが数名いるので、参加希望者があれば一緒に車で行けるかなど
アレンジいたします。
参加希望者があれば、角屋さんか廣川まで連絡頂けると幸いです。
登録:
投稿 (Atom)