本当に信じられない、残念なことですが、石関さんが亡くなられました。
1月の中旬に「被災地にクライマーを送る会」や山仲間を集めて「お別れの会」を行うことを考えています。(角屋)
2013年12月18日水曜日
2013年11月22日金曜日
忘年会のお知らせ
「被災地にクライマーを送る会」、および宮古ボランティア関係者を含め、忘年会を行います。
日時:12月3日(火) 19時から
場所:四ツ谷「四季」
会費:3500円(予想)
今回はYMCAでのミーティングを省き、直接「四季」で集まりますが、「宮古の近況」「バザー」「三浦でのイベント」「サーモンマラソン」などの報告も聴きながらやりたいと思います。
最近宮古に行ってない方、久しぶりの方にも来ていただきたいと思っています。宮古に行く予定のある方もない方も来てください。
出欠の連絡は角屋、廣川、どちらでも結構です。コメントへの書き込みでも結構です。
日時:12月3日(火) 19時から
場所:四ツ谷「四季」
会費:3500円(予想)
今回はYMCAでのミーティングを省き、直接「四季」で集まりますが、「宮古の近況」「バザー」「三浦でのイベント」「サーモンマラソン」などの報告も聴きながらやりたいと思います。
最近宮古に行ってない方、久しぶりの方にも来ていただきたいと思っています。宮古に行く予定のある方もない方も来てください。
出欠の連絡は角屋、廣川、どちらでも結構です。コメントへの書き込みでも結構です。
2013年8月25日日曜日
ミーティングの報告
昨日のミーティングで、バザーの売上とカモシカスポーツ高田馬場にお変えていただいていた募金箱の募金を、日本YMCA同盟に寄付しました。使用用途は、盛岡YMCA宮古ボランティアセンターの運営資金として、です。
ミーティングでは、宮古およびボランティアセンターの現状と課題の共有。バザーの報告。また「YMCA三浦ふれあいの村」で11月10日に行われるイベントに出店参加する計画が話し合われました。廣川厚子委員長のもとで計画が進められます。みなさんご協力ください。
2013年8月3日土曜日
ミーティングのおしらせ
8月20日(火)夜7時から、四ツ谷のYMCA同盟にてミーティングを行います。
・バザー収益金の贈呈。
・バザーの報告
・宮古の課題について共有
が目的です。
その後「四季」にて暑気払い。
みなさんお集まりください。(角屋)
・バザー収益金の贈呈。
・バザーの報告
・宮古の課題について共有
が目的です。
その後「四季」にて暑気払い。
みなさんお集まりください。(角屋)
2013年8月1日木曜日
新潟県長岡市のボランティア
新潟県長岡市では、今回の大雨洪水で被災した地域での復旧活動のためのボランティアを募集しています。わが会では、参加希望者が数名まとまれば、現地社協に申し出ようと思っています。
現段階での募集は8月1日から4日までの作業に対しての募集のようですが、志のある方は角屋までご連絡ください。現地に連絡を取ってみます。
交通費に関しては実費の半分程度の補助を考えています。
現段階での募集は8月1日から4日までの作業に対しての募集のようですが、志のある方は角屋までご連絡ください。現地に連絡を取ってみます。
交通費に関しては実費の半分程度の補助を考えています。
2013年7月26日金曜日
バザー無事終了
本日、ビッグロック日吉店で行われたわが会主催のバザーが無事終了しました。
多くの方の協力で、売り上げは20万円を超えました。
でも売り上げの多い、少ないではない、大きな収穫があったバザーでした。沢山の人が献品、買い物、お手伝いなどにかかわってくれて、「ちょっとでも被災地に貢献できたら」と思ってくれた方が増えたことは非常にうれしかったです。
この計画を受け入れ場所の提供以上の協力をしてくださったビッグロックのオーナーには、本当に感謝です。
思った以上に品物が売れました。もちろん残った品物もありますが、売れなかった品物も、その場を盛り上げる脇役として大切でした。こちらが戸惑うくらいに集まった献品。皆の気持ちがこもっています。
みなさん、ありがとうございました。売り上げは日本YMCA同盟を通して、盛岡YMCA宮古ボランティアセンターに寄付させていただきます。
8月中にミーティングを開いて、バザーの報告などをしたいと思います。(角屋)
多くの方の協力で、売り上げは20万円を超えました。
でも売り上げの多い、少ないではない、大きな収穫があったバザーでした。沢山の人が献品、買い物、お手伝いなどにかかわってくれて、「ちょっとでも被災地に貢献できたら」と思ってくれた方が増えたことは非常にうれしかったです。
この計画を受け入れ場所の提供以上の協力をしてくださったビッグロックのオーナーには、本当に感謝です。
思った以上に品物が売れました。もちろん残った品物もありますが、売れなかった品物も、その場を盛り上げる脇役として大切でした。こちらが戸惑うくらいに集まった献品。皆の気持ちがこもっています。
みなさん、ありがとうございました。売り上げは日本YMCA同盟を通して、盛岡YMCA宮古ボランティアセンターに寄付させていただきます。
8月中にミーティングを開いて、バザーの報告などをしたいと思います。(角屋)
2013年7月24日水曜日
バザー
いよいよ明日24日はバザーです。品物は沢山集まりました。後は沢山の方が来て買ってくれることを願うばかりです。
明日24日(水)は夜7時の開店です。準備は午後4時から始めます。夜10時に閉店です。
あさって25日(木)は午後1時開店です。閉店は夜10時です。
もちろんお手伝いも大歓迎ですが、来て買ってください。(角屋)
明日24日(水)は夜7時の開店です。準備は午後4時から始めます。夜10時に閉店です。
あさって25日(木)は午後1時開店です。閉店は夜10時です。
もちろんお手伝いも大歓迎ですが、来て買ってください。(角屋)
2013年7月18日木曜日
2013年7月12日金曜日
バザー準備
7月17日(水)。
ビッグロック日吉店にてバザーの準備作業を行います。来れる方は前回のミーティングで確認していますが、それ以外でご協力いただける方は、角屋にご連絡ください。
一般のお客さんが駐車場を使うので、なるべく乗合か公共の交通機関だ来ていただきたいと思います。
作業は13時から始めます。クライミングをしたい方は作業の合間に登りましょう。登る方は正規の料金で。
人出が必要ですので、是非ご協力ください。
ビッグロック日吉店にてバザーの準備作業を行います。来れる方は前回のミーティングで確認していますが、それ以外でご協力いただける方は、角屋にご連絡ください。
一般のお客さんが駐車場を使うので、なるべく乗合か公共の交通機関だ来ていただきたいと思います。
作業は13時から始めます。クライミングをしたい方は作業の合間に登りましょう。登る方は正規の料金で。
人出が必要ですので、是非ご協力ください。
2013年7月3日水曜日
バザーの続報
7月24日と25日に行うバザーについて、続報をお知らせします。
時間を少し変更しました。
7月24日(水) 19:00~22:00
7月25日(木) 13:00~22:00
場所:クライミングジム ビッグロック日吉店2F
25日は値下げ販売もします。
25日19:30より、目玉商品のオークションをします。
7月17日(水)13:00より、商品の値付け作業をします。お手伝いいただける方は角屋までご連絡ください。
まだまだ献品が必要です。ご協力ください。献品は出来れば17日に間に合うようにお願いします。
売り上げは、盛岡YMCA宮古ボランティアセンターの運営資金として寄付する予定です。売り上げが多かった場合は、一部、ボランティアの交通費補助として使用することも考えられます。
(角屋)
時間を少し変更しました。
7月24日(水) 19:00~22:00
7月25日(木) 13:00~22:00
場所:クライミングジム ビッグロック日吉店2F
25日は値下げ販売もします。
25日19:30より、目玉商品のオークションをします。
7月17日(水)13:00より、商品の値付け作業をします。お手伝いいただける方は角屋までご連絡ください。
まだまだ献品が必要です。ご協力ください。献品は出来れば17日に間に合うようにお願いします。
売り上げは、盛岡YMCA宮古ボランティアセンターの運営資金として寄付する予定です。売り上げが多かった場合は、一部、ボランティアの交通費補助として使用することも考えられます。
(角屋)
2013年6月14日金曜日
ミーティングのお知らせ
6月25日(火)、夜7時から四ツ谷の日本YMCA同盟にてミーティングを行います。
主な議題は「近況報告」「バザーについて」です。バザーにご協力いただける方は出来る限り参加してください。「被災地にクライマーを送る会」のメンバー以外でも、宮古でのボランティア関係者、関心のある方の参加も歓迎です。
いつも通り、「四季」での懇親会も予定しています。
参加の連絡を早めにお願いします。(角屋)
主な議題は「近況報告」「バザーについて」です。バザーにご協力いただける方は出来る限り参加してください。「被災地にクライマーを送る会」のメンバー以外でも、宮古でのボランティア関係者、関心のある方の参加も歓迎です。
いつも通り、「四季」での懇親会も予定しています。
参加の連絡を早めにお願いします。(角屋)
2013年6月6日木曜日
バザー続報
今日ビッグロックのオーナーとお話しをして、日程が決まりました。7月24日(水)と25日(木)の2日間です。
まずは品物集めが大切。良い品物を沢山集めないと盛り上がりません。どうぞご協力ください。
直前には値付け作業などが行われます。これも人出が必要です。当日は売り子が必要です。昼間はお客さんも少ないですが、夜7時くらいからは結構忙しいかもしれません。品物の集まり次第ですが。
ご協力いただける方は、是非角屋までご連絡ください。(角屋)
まずは品物集めが大切。良い品物を沢山集めないと盛り上がりません。どうぞご協力ください。
直前には値付け作業などが行われます。これも人出が必要です。当日は売り子が必要です。昼間はお客さんも少ないですが、夜7時くらいからは結構忙しいかもしれません。品物の集まり次第ですが。
ご協力いただける方は、是非角屋までご連絡ください。(角屋)
2013年6月5日水曜日
山バザー
「盛岡YMCA宮古ボランティアセンター」の活動は、今のところ主に募金で支えられています。しかし震災から2年以上たった今、その募金が集まりにくくなっている現状があります。
我々「被災地にクライマーを送る会」のボランティアメンバーも、現地での生活は、これらの募金に支えられているのです。
そこで、我々「被災地にクライマーを送る会」でもセンターを資金的に支援するため、微力ですが、山道具などのバザーを行い、協力していきたいと考えました。
7月中旬に、クライミングジム「ビッグロック日吉店」をお借りしてバザーを行います。
準備、当日の売り子、献品などにご協力ください。
私は昨日、「月稜会」の集会で献品のお願いをしました。皆さんも周りに呼びかけてください。集める品物は山道具、クライミング用品、スキー・スノーボード用品、キャンプ用品などのアウトドアー用品です。しかし確実に売れそうなものならばこの限りではありません。
また、バザーを盛り上げるためのアイディアなども募集します。
よろしくお願いします。
我々「被災地にクライマーを送る会」のボランティアメンバーも、現地での生活は、これらの募金に支えられているのです。
そこで、我々「被災地にクライマーを送る会」でもセンターを資金的に支援するため、微力ですが、山道具などのバザーを行い、協力していきたいと考えました。
7月中旬に、クライミングジム「ビッグロック日吉店」をお借りしてバザーを行います。
準備、当日の売り子、献品などにご協力ください。
私は昨日、「月稜会」の集会で献品のお願いをしました。皆さんも周りに呼びかけてください。集める品物は山道具、クライミング用品、スキー・スノーボード用品、キャンプ用品などのアウトドアー用品です。しかし確実に売れそうなものならばこの限りではありません。
また、バザーを盛り上げるためのアイディアなども募集します。
よろしくお願いします。
2013年5月29日水曜日
宮古 イベント情報
ヒロケンさんから、宮古でのイベントにかかわるボランティア情報と近況に関するメールがありましたのでご紹介します。これに合わせて宮古行きもご検討ください。(角屋)
廣川です。
6月9日の日曜日に宮古湾の魚市場横シートピアなあど特設野外会場でPOWERSTOCKIn宮古と言う朝9時から夕方まで1日の有料ライブが行われ、魚菜市場青年部が焼きそば、海鮮焼き系(かな?)の出店をされるそうです。
準備は早朝からで片付けは夜に掛かる割ときついお仕事になると思います。
仙台開催ですと三万人集めるそうですが、宮古では三千人目標でパッケージツアーも組まれているらしいです。
被災した沿岸なあどにて被災後に初めて行われる復興に向けた大規模イベントです。
また魚菜市場そのものの夏の味覚祭は7月に行なうべく企画中だそうですが、こちらはYMCAに出店打診があるかも知れません。
いずれも、IBC祭や六魂祭の時のように臨機に動けるメンバーならば魚菜青年部出店側にスタッフ参加もありです。
なお、先週末土曜に田老鎮魂の祈り式典、日曜は宮古教会礼拝に参加の青短聖歌隊ハンドベル隊一行と一緒に宮古に行ってきました。
なお、今回の式典は田老地区メンバーに鍬が崎や市内中心部の方などが開催委員会スタッフとして献身的に動かれていました。
この委員会会長が青山学院と姉妹?校の東北学院大OBの元市議会副議長の千葉さんで宮古の若手を育て、青短ボランティアの支援もされておられます。
廣川は青短参加が今回で四回目となり、千葉さんの縁で田老のガソリン屋さん市役所勤め田老太鼓の方や浄土ヶ浜旅館若女将、市議会議長や議員の方、ゴミ処理施設の方など、新たに少しずつ、いろいろ方と知り合う機会を得、感謝しております。
2013年5月3日金曜日
大谷さんの慰労会
5月21日(火)、四ツ谷の「四季」にて、宮古ボラセンの前所長、大谷さんの慰労会を行います。
場所は四ツ谷の「四季」、時間は夜7時からです。関係者の皆さま、是非ご参加ください。
出席できる方はコメントに書き込み、または角屋か廣川まで直接ご連絡ください。
2013年4月26日金曜日
ミーティングを行いました
今週火曜日にミーティングを行いましたのでご報告いたします。
5月のボラセンの予定と、交通費補助の終了、会員登録のお願いなど重要な情報があります。
日時場所: 2013年4月23日 19時~21時打合せ@同盟会議室 21時~懇親会@四季
出席者: YMCA 島田(同盟)、佐久間(東山荘)、大塚(横浜)
送る会ほか 角屋、長岡、衣斐、廣川(厚)、廣川(健)、佐々木、杉本、村上、真野
1.報告&情報・意見交換
(1)参加者自己紹介
(2)盛岡YMCA宮古ボランティアセンター新年度オリエン資料(別紙)の紹介
(3)最近2~4月の参加者からの報告
大塚:3月宮古小学校卒業式、仮設回りに参加。家の話を良く聞いた(誰々が仮設から引っ越 したなど)。住民の間の格差が広がっている印象。
真野:1年半ぶり。VCと教会の関係の変化。ボランティア活動の変化。閉伊川水門建設の決定などハード面の取り組みは徐々に進みつつある印象。
長岡:現地スタッフをサポートする心構えで継続的に訪問している。仮設が復興住宅になるまで、宮古VCからYMCAブランチに衣替えするまで活動を続けたい。
2.宮古ボランティアセンター新年度の活動
5月連休は3(金)、4(土)仮設住宅での炊き出し交流会開催予定が決まっており、参加者を募集しています。
連休明けの5月9日(木)~11(土)はボラセンが休業の予定ですのでお気を付けください。
(1)日常活動
・朝の挨拶活動(交通整理)=平日毎朝
(2) 週次活動
・鍬ケ崎小学校下校見守り=木曜午後
・鍬ケ崎オデンセお茶会=木曜昼(4月中)
・岩手大学ボランティア活動(毎週土曜)
・宮古教会礼拝参加(毎週日曜午前中)
(3) 月次活動
・アドヴェンチャーズクラブ(毎月一回土曜日)
(4) イベンド・団体参加対応
・魚菜市場イベント(夏、冬の味覚祭、岩手放送IBC祭)
・商店街復興祭、新年店開き
・各地YMCA、青短(5/24-25)、学生YMCA(清泉、立教等)、読みきかせ、海外
3.課題
(1)今後の活動・補助、資金に関すること
- YMCAボランティアセンターの運営資金が不足しつつある。各地のYMCAで募金活動を実施
- 「送る会」はYMCAより支援頂いていた交通費補助を終了し、ボランティアセンター滞在時の食費等の実費を負担することも検討する。
- 物産展の実施、企業の社員向けの報告会・募金活動の実施によりボラセンを資金面からも支援することを検討できないか。
(2)鍬ケ崎 七瀧湯再建支援
(3)重茂半島でのトレール(ランニング)
(4)宮古湾沿岸の自然歩道の状況/廣川
・樫内~休暇村、休暇村~浄土ヶ浜、樫内~田老間を糖鎖
→浜との出入り部の整備、松月浜のガレキ、ゴミ撤去など
→宮古の景勝地を望む歩道の再生、紹介
(5)今後の災害時ボランティア派遣を想定し、会員登録サイトを開設しました。過去参加者も改めて登録をお願い致します。
(真野)
大谷さんの慰労会
盛岡YMCA宮古ボランティアセンターの所長を1年間務められた大谷さんの慰労会が、5月21日(火)に、四ツ谷の「四季」にて行われることになりました。詳細は追って掲載しますが、関係者の皆さま、是非ご参加ください。
2013年4月24日水曜日
4月23日、ミーティングを行いました。
4月23日、四ツ谷のYMCA同盟にて「被災地にクライマーを送る会」のミーティングを行いました。
詳しい内容は、真野さんからお知らせする予定ですが、その中で緊急にお知らせしておかなければならない内容がありますので、ここで発表します。
「被災地にクライマーを送る会」では、ボランティアの交通費の一部を補助してきましたが、財政上の都合や、「基本的にボランティアは手弁当」という考え方に基づき、今後の交通費の補助は打ち切ることにしました。ただし、すでに参加済みの件に関しては申請可能です。今までの経緯をご存じの方は、なぜ我々は交通費の補助を受けていたかを御理解いただけると思いますが、「ボランティアなんだから交通費を補助してもらうのはおかしい。」という声も、当初からあったのも事実です。決してボランティアの必要性がなくなったからではありません。いまだにボランティアが宮古に通うことは大切です。
しかし震災から2年以上を経過し、ボラセンを支えてきた募金も集まりにくくなっています。センター職員の人件費やセンターの管理費だけでも、まかなっていくのは厳しい状況が生まれてきています。ですから我々は交通費、滞在費、食費などでセンターに負担をかけない心がけも必要になってきます。
さらに我々も、何とかセンターを支えるための募金活動に参加出来ないか、アイディアを絞りたいと思います。今までもYMCAは街頭募金、企業献金などで賄ってきました。われわれ「被災地にクライマーを送る会」も、山仲間からの寄付や、山仲間からの山道具オークションなどで資金を集めてきました。新たに資金を募るためのアイディアを次のミーティングでは課題にしたいと思います。是非皆さん、ご協力をお願いします。(角屋)
4月23日、ミーティングを行いました。
4月23日、四ツ谷のYMCA同盟にて「被災地にクライマーを送る会」のミーティングを行いました。
詳しい内容は、真野さんからお知らせする予定ですが、その中で緊急にお知らせしておかなければならない内容がありますので、ここで発表します。
「被災地にクライマーを送る会」では、ボランティアの交通費の一部を補助してきましたが、財政上の都合や、「基本的にボランティアは手弁当」という考え方に基づき、今後の交通費の補助は打ち切ることにしました。今までの経緯をご存じの方は、なぜ我々は交通費の補助を受けていたかを御理解いただけると思いますが、「ボランティアなんだから交通費を補助してもらうのはおかしい。」という声も、当初からあったのも事実です。決してボランティアの必要性がなくなったからではありません。いまだにボランティアが宮古に通うことは大切です。
しかし震災から2年以上を経過し、ボラセンを支えてきた募金も集まりにくくなっています。センター職員の人件費やセンターの管理費だけでも、まかなっていくのは厳しい状況が生まれてきています。ですから我々は交通費、滞在費、食費などでセンターに負担をかけない心がけも必要になってきます。
さらに我々も、何とかセンターを支えるための募金活動に参加出来ないか、アイディアを絞りたいと思います。今までもYMCAは街頭募金、企業献金などで賄ってきました。われわれ「被災地にクライマーを送る会」も、山仲間からの寄付や、山仲間からの山道具オークションなどで資金を集めてきました。新たに資金を募るためのアイディアを次のミーティングでは課題にしたいと思います。是非皆さん、ご協力をお願いします。(角屋)
2013年4月20日土曜日
2013年4月12日金曜日
ミーティングのお知らせ
「被災地にクライマーを送る会」のミーティングを予定しています。
日時は4月23日(火) 夜7時から。場所はいつもの四ツ谷、YMCA同盟です。9時から懇親会もいつも通り。
詳細は後日掲載します。予定に入れてください。(角屋)
2013年4月5日金曜日
宮古のボランティア情報です
角屋です。廣川氏からのメールを掲載します。
廣川からその2でボラセンの活動予定です。
下記に予定を簡単に書きますが、今のところ、4月第三週末がハワイか
らの参加者をメインとした活動と岩手大新入生へのオリエンが重なるこ
ともあり、木田さんより、これまでの経験者の参加があればボラセンと
しては心強いとのことでした。
4月
18日~20日 ハワイから団体?参加あり
20日(土) 鍬ケ崎オデンセで交流会
20日(土) 岩手大新入生等の宮古活動オリエン(オリエン終了後、
鍬ケ崎合流)
27日(土) 岩手大学活動(5月より毎週土曜の活動予定)
4月後半の小学校新学期開始以降、平日朝の末広町での交通整理(声掛
け)と木曜午後の鍬ケ崎小の下校見守りなどの対応を再開。
新年度のアドヴェンチャーズクラブは、5月から開始予定とのこと。
よろしくお願いします。
2013年2月21日木曜日
ミーティングを開催します
日時:2013年2月26日(火) 19時から
場所:四ツ谷 日本YMCA同盟会議室
内容:1.宮古の近況と今後のスケジュール
2.他の被災地からの報告(水野さんより)
3.今後の支援の進め方につての意見交換
9時からは、「四季」にて懇親会の予定です。
「被災地にクライマーを送る会」以外でも、YMCA宮古ボランティアセンターの経験者、関心のある方は参加歓迎です。
問い合わせ、出欠は廣川、または角屋まで。このブログへの書き込みでも結構です。早めにお知らせください。
場所:四ツ谷 日本YMCA同盟会議室
内容:1.宮古の近況と今後のスケジュール
2.他の被災地からの報告(水野さんより)
3.今後の支援の進め方につての意見交換
9時からは、「四季」にて懇親会の予定です。
「被災地にクライマーを送る会」以外でも、YMCA宮古ボランティアセンターの経験者、関心のある方は参加歓迎です。
問い合わせ、出欠は廣川、または角屋まで。このブログへの書き込みでも結構です。早めにお知らせください。
登録:
投稿 (Atom)